平成20年度活動実績
1.日本油化学会
47回日本油化学会年会 ランチョンセミナー
平成20年9月17日(水)に日本大学理工学部にて洗浄・洗剤部会ランチョンセミナーを開催しました。本部会のランチョンセミナーは昼食をとりながら洗浄に関する技術の中で、皆様のご関心の高いテーマをひとつ取り上げ、講師の先生によるご講演を約一時間行いました。その後、参加者の皆様と本テーマについて気軽に情報交換並びに議論をしました。
主題 : 環境中の界面活性剤
― 河川水中濃度と生物へのリスクを考える ―
講師 日本石鹸洗剤工業会 環境安全専門委員会
三浦 千明氏
2.第40回洗浄に関するシンポジウム
当会 洗浄・洗剤部会主催により「第40回洗浄に関するシンポジウム」を開催しました。
詳しくはシンポジウムのページをご参照ください
主 催 日本油化学会 洗浄・洗剤部会
日 時 平成20年10月30日(木)〜31日(金)
会 場 江戸川区総合区民ホール 5階
(タワーホール船堀) 小ホール
東京都江戸川区船堀4−1−1
TEL 03-5676-2211(代)
3.メンバーズセミナー(部会員限定)
講師:有限会社 品質情報研究所 代表取締役所長 住連木
政司 氏
日時:平成20年5月8日(木) 15:30〜17:00
場所:油脂工業会館9階 会議室
東京都中央区日本橋3-13-11 (地下鉄銀座線・東西線・浅草線 日本橋駅より徒歩5分)
概要:
新しい表現加工や素材の多様性によるファッション製品のクリーニング事故原因を、多くの事例写真を使って紹介していただきました。また現在の海外におけるドライクリーニング溶剤の動向と、水系洗濯の課題について解説していただきました。
概要:
公衆トイレは誰に対しても開かれており、オアシスとなることがトイレの大切な役割だと考えられます。快適なトイレ空間を創り出すための基本的な考え方を、安全性、清潔さを保つ清掃性、ゆとり感、等の視点から紹介していただきました。
概要:
家庭用合成洗剤の除菌に関する適正表示をルール化するため、平成18年に台所用洗剤のスポンジ除菌および住宅用洗剤の除菌についての除菌表示に関するルールが公正競争規約に追加・改定し、公正取引委員会から認定されております。除菌表示の基準、除菌試験法、表示のルール等について紹介して頂きました。